協会についてAbout
ご挨拶Message
会員企業の事業活動に寄与し、
適法な経営に役立つために。
            謹啓 御社には益々ご隆盛のこととお喜び申しあげます。
 昭和21年5月、第二次世界大戦の終結後の混乱のなかで「化学工業薬品業者の緊密な連携によって会員の福利を増進し、取引の信用を高め、もって業界の健全な発展を期するとともに、国民生活の向上と安全確保に寄与する」ことを趣旨として当協会が結成されて以来、85社で発足した当協会も今や京都府、兵庫県の会員も含め令和6年7月現在で284社を擁するに至りました。そして毒物劇物、危険物、労働安全衛生法等関係法令の通知、説明会、講習会、見学会の開催や会員企業の従業員表彰等の事業を行い会員企業の事業活動に寄与するとともに適法な経営に役立つよう努めております。
 大阪化学工業薬品協会
            大阪化学工業薬品協会
        沿革History
- 
                1946年(昭和21年)5月15日 大阪市東区(現在:中央区)道修町にて化学工業薬品の取扱業者85社により「大阪化学工業薬品業協会」を設立 
 初代理事長 柳原 三郎(丸善薬品産業株式会社社長)
- 
                1947年(昭和22年)6月 総会に「大阪化学工業薬品同業組合」へ改組 
 第2代理事長 清水 源吉(合名会社清水商店代表社員(現:三栄源エフ・エフ・アイ株式会社))
 会員数96社
- 
                1948年(昭和23年)5月 通常総会時 会員数162社 
- 
                1949年(昭和24年)当協会員を対象に夜間に「毒物劇物取扱者試験準備講習会(研修会)」を実施 
- 
                1954年(昭和29年)第3代理事長 荒川 正太郎(荒川林産化学合資会社代表社員(現:荒川化学工業株式会社)) 
- 
                1958年(昭和33年)第4代理事長 小西 泰造(株式会社小西儀助商店社長) 
- 
                1962年(昭和37年)第5代理事長 奥野 清六(奥野製薬工業株式会社社長) 
- 
                1964年(昭和39年)7月 会員数261社 
- 
                9月25日 「大阪化学工業薬品協会」に改称 
 理事長、副理事長、常務理事で構成する「常務理事会」を設け協会の運営に当たる
 会員以外の受講生も受け入れ、3日間による「毒物劇物取扱者試験準備講習会」を実施
- 
                1966年(昭和41年)第6代理事長 柳原 良平(丸善薬品産業株式会社社長) 
- 
                10月 当協会創立20周年記念大会を実施 
- 
                1967年(昭和42年)協会創立20周年を期し、会員の永年勤続優良従業員に対し、「永年勤続優良従業員表彰」を実施 
 施設見学並びに懇親会を実施、第1回目(1967年10月)は、武田薬品工業株式会社十三工場、アサヒビール株式会社吹田工場を見学
- 
                1971年(昭和46年)当協会創立25周年記念 小冊子「創立25周年史」発刊 
- 
                1972年(昭和47年)第7代理事長 真辺 政一(株式会社真辺商店社長) 
- 
                1974年(昭和49年)関係官庁の出席のもと新年互礼会を実施 
- 
                1976年(昭和51年)第8代理事長 小池 實(小池産業株式会社社長) 
- 
                1979年(昭和54年)会員数492社 
- 
                1984年(昭和59年)第9代理事長 奥野 義一(奥野製薬工業株式会社社長) 
- 
                1986年(昭和61年)当協会創立40周年記念大会を実施 
- 
                1990年(平成2年)第10代理事長 小西 信一郎(コニシ株式会社会長) 
- 
                1995年(平成7年)9月 会員数448社 
- 
                1996年(平成8年)当協会創立50周年記念大会を実施 「協会50年史」発刊 
- 
                1997年(平成9年)第11代理事長 奥野 武次(奥野製薬工業株式会社社長) 
- 
                2000年(平成12年)第12代理事長 大束 昌三(岡田化学株式会社社長(現:ACST-CS株式会社)) 
- 
                2006年(平成18年)当協会創立60周年記念大会を実施 
 会員数378社
- 
                2008年(平成20年)第13代理事長 柳原 良一(丸善薬品産業株式会社社長) 
- 
                2016年(平成28年)第14代理事長 奥野 和義(奥野製薬工業株式会社社長) 
 当協会創立70周年記念大会を実施
 会員数321社
- 
                2024年5月(令和6年現在)第15代理事長 小椋 浩之介(昭和化工株式会社社長)現在に至る 
 283社の加入を得て、毒物劇物、PRTR、危険物、労働安全衛生等関連法令の通知、説明会、講演会、見学会の開催や会員企業の従業員表彰等広く業界並びに会員の向上発展に努めている。
主な年間行事Main Annual Events
- 
                1月Jan.会員非会員新年賀詞交歓会新年の挨拶を兼ねて、食事をしながら会員間の親睦や交流をします。  賀詞交歓会理事長挨拶  賀詞交歓会  賀詞交歓会名刺交換 
- 
                5月May会員非会員総会年間の事業内容、収支決算並びに次年度の予算案等重要事項を審議します。 第78回総会(1) 第78回総会(2) 会員非会員永年勤続優良従業員表彰式永年に亘り業務に専念され優秀な社員に対し、当協会理事長より表彰します。 表彰式(1) 表彰式(2) 表彰式(3) 会員非会員懇親会総会に参加された方々や、永年勤続優良従業員表彰された方々と一緒にお祝い懇親パーティーをします。 懇親会(1) 懇親会(2) 
- 
                6月Jun.会員非会員『毒物・劇物及び危険物の適正な取り扱い』に関する講習会大阪府、大阪市の毒劇物及び危険物担当の行政専門官を招へいし、法令及び最近の事例等についての講習会を開催しています。(令和6年度より12月の講習会は6月に移動しました。)  講習会(1)  講習会(2) 
- 
                10月Oct.会員非会員毒物劇物取扱者試験受験準備講習会関西広域連合主催の『毒物劇物取扱者試験』対策に向けての3日間当協会オリジナルの講習会です。 会員非会員社会見学会協会会員の資質向上のために毎年多種多様な製造施設等の見学をします。  社会見学会(1)  社会見学会(2) 過去の社会見学会及び参加人数(平成4年~令和5年)【平成】 実施日 見学場所 参加人数 備考 1992年(平成4年) 
 11月16日●椿本チエン兵庫工場 
 ●加西フラワーセンター32+2名 懇親会:ハーバーランド木曽路 1993年(平成5年) 
 7月21日●三菱重工(株)高砂工場 
 ●神戸市立フルーツフラワーパーク49+2名 懇親会:フラワーパーク 1992年(平成4年) 
 11月16日●椿本チエン兵庫工場 
 ●加西フラワーセンター32+2名 懇親会:ハーバーランド木曽路 1993年(平成5年) 
 7月21日●三菱重工(株)高砂工場 
 ●神戸市立フルーツフラワーパーク49+2名 懇親会:フラワーパーク 1993年(平成5年) 
 9月29日●フジリサイクル(株) 
 ●スミエイト(株)姫路工場51+3名 昼食:国民宿舎あいおい荘 1994年(平成6年) 
 7月19日●関西電力(株)六甲新エネルギー実験センター 
 ●神戸市立 小磯祈念美術館39+2名 懇親会:六甲山上 ホテル凌雲荘 1994年(平成6年) 
 11月14日●近畿コカコーラボトリング(株)京都工場 
 ●秋の平等院32+2名 懇親会:宇治川沿い 辰巳屋 1995年(平成7年) 
 10月19日●常盤薬品工業(株)上野工場 
 ●上野城跡(俳聖堂、芭蕉記念館、忍者科学館等)39+2名 懇親会:元祖 伊賀肉 金谷本店 1996年(平成8年) 
 10月15日●エーザイ(株)川島工園:内藤記念くすり博物館と 
 薬用植物園
 ●エーザイ(株)川島工園:第3製剤棟29+2名 懇親会:白雪ブルワリービレッジ グランプラス 1997年(平成9年) 
 10月8日●大阪府立産業技術総合研究所 
 ●パノラマ情報センター
 (りんくうゲートタワービル26階)39+2名 懇親会:スカイレストラン・スーパードライりんくう 1998年(平成10年) 
 10月14日●(株)島津製作所 三条工場 
 カスタマーサポートセンターと試験センター
 ●島津製作所創業資料記念館27+2名 懇親会:リーガロイヤルホテル京都 1999年(平成11年) 
 11月16日●大塚国際美術館 33+4名 懇親会:白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 2000年(平成12年) 
 10月24日●日に新た館 
 ●大塚オーミ陶業(株)33+2名 懇親会:新・都ホテル 2001年(平成13年) 
 10月16日●松下電器産業(株)技術館 
 ●松下電池工業(株)松下幸之助記念館47+2名 懇親会:茶臼山 阪口楼 2002年(平成14年) 
 10月16日●陸上自衛隊 今津駐屯地(戦車試乗見学等) 28+2名 懇親会:ホテル オオサカ サンパレス 2003年(平成15年) 
 10月14日●(株)国際電気通信基礎技術研究所 22+2名 懇親会:薬業年金会館 2004年(平成16年) 
 9月30日●航空自衛隊 小松基地 21+2名 懇親会:れいなん(薬業健康保険組合保養施設) 2005年(平成17年) 
 10月18日●海上自衛隊 呉地方総監部・江田島第一術科学校 22+3名 昼食:椿庵 2006年(平成18年) 
 11月17日●三菱重工業名古屋航空機製作所 小牧南工場 
 ●かかみがはら航空宇宙科学博物館20+3名 昼食:一宮・水車小屋 
 懇親会:大津プリンスホテル2007年(平成19年) 
 11月14日●海上自衛隊呉史料館・てつのくじら館 17+3名 昼食:クレイトンベイホテル 
 懇親会:鞆の浦ホテル鴎風亭2008年(平成20年) 
 10月22日●神戸港周辺港湾施設(神戸市所有の港務艇にて) 
 ●三菱重工(株)神戸造船所34+3名 懇親会:白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 2009年(平成21年) 
 10月20日●京セラファインセラミック館 
 ●オムロンコミュニケーションプラザ
 ●梅小路蒸気機関車館26+3名 懇親会:白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 2010年(平成22年) 
 10月21日●タキイ種苗京都本社内「品質管理センター」 
 ●京都大学総合博物館28+3名 懇親会:みのお山荘「風の杜」 2011年(平成23年) 
 10月18日●不二製油(株)(チョコレートの製造等見学) 
 ●関西国際空港(わくわく関空見学プラン)
 ●(株)関西インフライトケイタリング
 (機内食製造工場の見学)32+2名 懇親会:関空展望ホール 2012年(平成24年) 
 10月16日●「SPring-8/SACLA」施設見学 
 ●播磨科学公園都市内施設(バスより車窓見学)30+3名 懇親会:シーサイドホテル舞子ビラ神戸 2013年(平成25年) 
 10月15日●花王(株)和歌山工場、エコラボミュージアム 36+3名 懇親会:スターゲイトホテル関西エアポート「有馬」 2014年(平成26年) 
 10月14日●古野電気(株)三木工場 36+3名 懇親会:神戸西神オリエンタルホテル 2015年(平成27年) 
 10月19日●近畿車輌(株)(東大阪市) 38+3名 懇親会:大阪倶楽部 2016年(平成28年) 
 10月17日●スーパーコンピューター「京」 
 ●エアバス・ヘリコプターズジャパン36+4名 懇親会:中国料理「神戸壺中天」 2017年(平成29年) 
 10月16日●奥野製薬工業(株) 放出工場・研究所 
 ●荒川化学工業(株) 大阪工場・研究所55+2名 懇親会:国際会議場『グラントック』 2018年(平成30年) 
 10月16日●ダイキン工業(株) 研究所(摂津市) 
 ●舞鶴海軍ゆかり港めぐり遊覧船、舞鶴引揚記念館21+3名 懇親会:ホテルマーレ たかた(昼食) 【令和】 実施日 見学場所 参加人数 備考 2019年(令和元年) 
 10月30日●陸上自衛隊今津駐屯地(滋賀県) 
 ●松下資料館(京都市)30名+3名 懇親会:ダイワロイヤルホテルグランデ京都 2020年(令和2年) 
 10月19日●百舌鳥・古市古墳群 仁徳天皇陵(堺市) - 懇親会:河内ワイン・金食堂(羽曳野市) 
 コロナ感染拡大防止のため中止2019年(令和元年) 
 10月30日●陸上自衛隊今津駐屯地(滋賀県) 
 ●松下資料館(京都市)30名+3名 懇親会:ダイワロイヤルホテルグランデ京都 2020年(令和2年) 
 10月19日●百舌鳥・古市古墳群 仁徳天皇陵(堺市) - 懇親会:河内ワイン・金食堂(羽曳野市) 
 コロナ感染拡大防止のため中止2021年(令和3年) 
 10月25日●百舌鳥古墳群 大仙陵(仁徳天皇陵) 
 ●さかい利昌の杜等(堺市)17名+2名 梅の花 さかい利昌の杜店 2022年(令和4年) 
 10月18日●三社電機製作所パワー半導体製造岡山工場 
 (岡山県勝田郡奈義町)
 ●姫路城(姫路市)23名+2名 懇親会:日航ホテル姫路 2023年(令和5年) 
 10月24日●ヤマハイノベーションロード(浜松市) 
 ●ヤマハグランドピアノ工場(掛川市)
 ●浜松市立楽器博物館(浜松市)30名+2名 懇親会:中川屋(昼食) 
役員一覧Officers List
- 理事長
- 小椋 浩之介昭和化工株式会社社長
- 副理事長
- 山田 雄久西邦産業株式会社社長
- 小池 優季史小池産業株式会社社長
- 専務理事
 (事務局)
- 髙木 靖史
- 常務理事
- 柳原 大輔丸善薬品産業株式会社社長
- 赤田 真朗赤田善株式会社社長
- 和田 清之林純薬工業株式会社社長
- 理事
- ACST-CS株式会社
- 荒川化学工業株式会社
- 井上孫株式会社
- 上村工業株式会社
- MP五協フード&ケミカル株式会社
- オー・ジー株式会社
- 奥野製薬工業株式会社
- 小原化工株式会社
- 片山化学工業株式会社
- 要薬品株式会社
- 北作商事株式会社
- 北村化学産業株式会社
- 共和産業株式会社
- コニシ株式会社
- 堺化学工業株式会社
- 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
- 三栄薬品貿易株式会社
- 塩野香料株式会社
- セイブ化成株式会社
- ソーダニッカ株式会社関西支社
- 大八化学工業株式会社
- 太平化学産業株式会社
- 東亞合成株式会社大阪支店
- 日星産業株式会社大阪支店
- 日曹商事株式会社大阪支店
- 日本化学産業株式会社大阪支店
- 繁和産業株式会社
- 扶桑化学工業株式会社
- 前田化学株式会社
- 松浦株式会社
- 松垣薬品工業株式会社
- 三木産業株式会社大阪支店
- 森田化学工業株式会社
- 米山化学工業株式会社
- 渡辺ケミカル株式会社
- 監事
- 岩瀬コスファ株式会社
- 安田薬品株式会社
- 相談役
- 奥野 和義奥野製薬工業株式会社相談役
- 名誉会員
- 大束 昌三ACST-CS株式会社相談役
- 柳原 良一丸善薬品産業株式会社会長
組織図Organization Chart
 
     
            

